ゲンガー育成論

0
ゲンガー シャドーポケモン 全国図鑑No.094
とくせい のろわれボディ    /
夢とくせい    /    /
タイプ ゴースト どく
性別 ♂:50% ♀:50%
高さ 1.5m    /
重さ 40.5kg    /
タマゴグループ 不定形    /
生まれるまでの歩数 5397~5653歩 サイクル20

過去の公式レーティングバトルではこのような傾向があった

1 2 3 4

おことわり

この記事では HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさを

H-A-B-C-D-Sと省略する。また指定のない場合、個体値は全てV(31)で扱う。

もちものやわざを省略して表す場合がある。

タスキゲンガー

▼個体情報

せいかく おくびょう

とくせい のろわれボディ

もちもの きあいのタスキ

▼このポケモンの役割

なんでもこなせる万能アタッカー!

主に先発や中盤の削りで採用したい。タスキがあるため最後に残党狩りをさせてもよい。

みちづれを覚えせる場合はできる限り中盤で繰り出し、役割対象と+1は倒したい。

また、おにび、ちょうはつを覚えるため物理アタッカーを機能停止にさせたり、起点作りを

阻止できたりと覚えさせる技に応じてできることを変えることができる。

ステータス

▼種族値/努力値/実数値

/ H A B C D S
60 65 130 75 110 110
0 0 252 0 4 252
135 76 80 182 96 178

▼努力値配分/解説

H:0 奇数調整 無振り
A:0 無振り
B:0 無振り
C:252 極振り
D:4 端数
S:252 特化

調整内容

とにかく火力が中途半端なためCは極振り、Sも110族と妥協が許されないため特化で確定である。

無振りでHが奇数であるため端数は数値の高いDに振る。

ゲンガーのすばやさライン

技とダメージ計算

▼技候補/解説

  1. シャドーボール:ゴーストの特殊技で命中率も安定している。通りが非常に良いため必ず搭載したい。
  2. ヘドロばくだん:威力が90で30%で毒を与えることがある。環境にフェアリータイプが蔓延しているためできるだけ採用したい。
  3. おにび:命中率が85で当たると相手をやけどにする。またやけど状態のときは攻撃力が半減するため物理アタッカーに有効だ。
  4. みちづれ:使ったターンに自分が相手の技によって倒された場合相手も瀕死にする。使う場合、積み技持ちや挑発持ちに注意したい。

▼ダメージ計算

選択した技  ポケモン名  せいかく  努力値/ランク もちもの ダメージ割合
シャドーボール ミミッキュ  いじっぱり H252 道具なし 82.7~97.5%
シャドーボール ゲンガー おくびょう D4 道具なし 125.9~151.1%
シャドーボール ドータクン わんぱく H252 道具なし 70.1~83.9%
シャドーボール エーフィ おくびょう D4 道具なし 102.8~121.4%
ヘドロばくだん サーナイト ひかえめ D4 道具なし 93.7~113.2%
ヘドロばくだん ルンパッパ ひかえめ 無振り 道具なし 100.6~120%
ヘドロばくだん ニンフィア ひかえめ H252 道具なし 62.3~74.2%

相性の良い味方

▼サザンドラ

相性補完に優れゲンガーの弱点である 地・霊・悪・超を半減以下に抑えることができる。

またサザンドラの弱点である 妖・闘・虫をゲンガーも半減以下に抑えれる。

同じ特殊アタッカーであるため特殊受けを突破しにくいことに注意したい。

▼ヌオー

ゲンガーは草にめっぽう強いため、それを誘う水タイプのヌオーと相性がよい。ヌオーは物

理受けであるため、ゲンガーをワンパンするような一致物理技を受けて、それを起点にする

ことができる。

▼カビゴン

前作でもよく使われた相性補完である。

カビゴンが闘・物理に弱いためゲンガーがそれらを受けだしやおにびで受けて、カビゴンはゲンガーの苦手な悪・霊・超の特殊技を受けて起点にする。

リンク

<トップページ>