カビゴン | いねむりポケモン | 全国図鑑No.143 |
とくせい | めんえき | あついしぼう |
夢とくせい | くいしんぼう | / |
タイプ | ノーマル | / |
性別 | ♂:87.5% | ♀:12.5% |
高さ | 2.1m | / |
重さ | 460.0kg | / |
タマゴグループ | 怪獣 | / |
生まれるまでの歩数 | 10537~歩 | サイクル40 |
この記事では HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさを
H-A-B-C-D-Sと省略する。また指定のない場合、個体値は全て理想個体で扱う。
もちものやわざを省略して表す場合がある。
自らSを下げつつ能力ランクを上げるためトリックルームの対策も任せられる。
アイテムも半分木の実しか消費しないため他のポケモンと被らない
/ | H | A | B | C | D | S |
種 | 160 | 110 | 65 | 65 | 110 | 30 |
努 | 148 | 4 | 252 | 0 | 100 | 4 |
実 | 254 | 131 | 128 | 76 | 143 | 51 |
H:148 | 16n-2 |
A4 | 端数 |
B:252 | 極振り |
C:0 | 無振り |
D:100 | ダメ計で後述 |
S:4 | ミラー対策 |
起点にできる物理アタッカーを増やすためBは振り切り、Hは木の実を発動させやすくするために偶数調整をした。
Sは同族、ミラーを意識して4だけ振った。
Dはジャラランガやサザンドラなどの特殊アタッカーを受けれるようにするため余った100を振った。
選択した技 | ポケモン名 | せいかく | 努力値/ランク | もちもの | ダメージ割合 |
じしん | ナットレイ | のんき | HB252 | なし | 13.8~16.5 |
おんがえし | ギャラドス | わんぱく | HB252 | なし | 25.7~31.1% |
からげんき | Wロトム | ずぶとい | HB252 | なし | 19.7~23.5% |
おんがえし | ブラッキー | わんぱく | HB252 | なし | 21.5~25.7% |
からげんき | ドヒドイデ | ずぶとい | HB252 | なし | 15.9~19.1% |
からげんき | トリトドン | ずぶとい | HB252 | なし | 18.3~22% |
ほのおのパンチ | ドータクン | ずぶとい | HB252 | なし | 24.1~28.7% |
選択した技 | ポケモン名 | せいかく | 努力値/ランク | もちもの | ダメージ割合 |
じゃれつく | ミミッキュ | いじっぱり | A252 A+2 | なし | 48.8%~57.8% |
きあいだま | ジャラランガ | ひかえめ | C252 | なし | 62.2%~74% |
りゅうせいぐん | サザンドラ | ひかえめ | C252 | なし | 39.3~46.4% |
ストーンエッジ | バンギラス | いじっぱり | A252 | なし | 35.8~42.5% |
相手から有効な手は鬼火、みちづれぐらいしかない。
まれに挑発、どくどくを持った型がいるため注意。
こちらも鬼火、電磁波のみが有効打で起点にすることができる。
拘りトリックの型も一定数いるため要警戒。
物理なら75%、特殊なら50%以下のダメージしか入らない場合全て起点にすることができる。
物理に鬼火を撒いたり、格闘からの引き先になる。
ダイマックスの枠も取らないため両方選出もできる。
ステロ展開によりカビゴンの全抜きをサポートできる。
格闘が一貫するが物理に強く出れるため引き先にもなる。
またこの型のカビゴンの苦手な毒を無効化することができ、相性補完に優れる。
物理の積みアタッカーのため居座りを阻止される毒にめっぽう弱い。
火傷ももちろん対策に挙がるが、からげんき搭載型だと超火力を叩き込まれるため注意したい。
*めんえきの個体も一定数いるため注意
はたきおとしたアイテムはリサイクルできないため最も簡単な対策となる。
起点にされるのを阻止し、こちらの展開に持ち込む。
アンコールの場合PPにやや不安が残るが、挑発の場合そもそも積まれないので心配ない。
あくびやふきとばしで流す。これひとつで対策することはできないが相手の展開を阻止することができる。
上から高火力を押し付け回復不可能になるダメージを与える。
カビゴンの攻撃を2耐えでき、物理なら76%、特殊なら51%以上の火力を2ターン連続で出せれば倒すことができる。